ベージュ脂肪細胞とは【癒し整体しののめ】

query_builder 2021/11/30
ブログ
3be016bb8ea5900c69e073743aa456f3

ベージュ脂肪細胞は白色脂肪細胞が寒冷刺激等によって変化する脂肪です。
ベージュ脂肪細胞に変わる事で抗肥満、抗糖尿病予防の効果が期待されています。
まだ発見されて間もないので、分からない事が多いですが、ベージュ脂肪細胞に変わったとしても15日後に50%、20日後に90%消失しているみたいです。
ベージュ脂肪細胞は褐色脂肪細胞と同じくダイエットに欠かせない脂肪細胞なので、出来るなら日々白色脂肪細胞をベージュ脂肪細胞に変える意識をするのが良いと思います。
寒冷刺激以外で分かっている事はピーマンや唐辛子に含まれてるカプシエイト。
青魚等に含まれてるDHA、EPA
ミトコンドリアを活性化させる事で増えるみたいです。
寒冷刺激は7℃以下で増えるとか17℃以下で増えるとか長期刺激じゃないと増えないとか、短期刺激でも増えるとかまだはっきりと分かっていないです。
ダイエットをされている方はまず、食事を意識してみましょう😄
次回は褐色脂肪細胞についてお話致します(_ _)

記事検索

NEW

  • お酢の注意点【癒し整体しののめ】

    query_builder 2022/05/16
  • 肩こり、腰痛でお悩みの方は癒し整体しののめへ

    query_builder 2022/05/04
  • 肩こりの原因5選!【癒し整体しののめ】

    query_builder 2022/02/23
  • 腰痛の原因5選!【癒し整体しののめ】

    query_builder 2022/02/19
  • 糖類・糖分・糖質の違い【癒し整体しののめ】

    query_builder 2022/02/12

CATEGORY

ARCHIVE